東所沢たんぽぽ児童クラブ・いるか児童クラブの誕生
平成12年法水会設立当時、地域の保護者の皆様から小学生が対象となる放課後児童クラブの開設を熱望されておりました。
そこで、東所沢2丁目において東所沢たんぽぽ児童クラブを、平成21年4月に所沢市より委託、平成27年には指定管理、運営をしております。
さらに、平成30年4月からは、新たに、いるか児童クラブの指定管理、運営をすることになりました。
いるか児童クラブ(東所沢柳瀬児童クラブ)

いるか児童クラブは開放感のある施設が特徴です。
施設の特徴
-
中庭
中庭では、泥んこ遊びや虫捕り、鬼ごっこを楽しめます。夏には水遊びも楽しめます。 -
ホール
ホールでは、ボール遊びやダンスなどの運動遊び、みんなで集まってレクリエーションも行います。 -
和室
和室では集中して宿題に取り組んだり、お友達とボードゲームや製作を楽しんでいます。 -
図書室
図書室では、静かに読書をしたり、のんびりとくつろぐ子どもたちの憩いの場です。
-
AED
-
火災報知器
-
検温
-
消毒
-
洗面
東所沢たんぽぽ児童クラブ(第二東所沢柳瀬児童クラブ)

東所沢たんぽぽ児童クラブは木の暖かみを感じる施設です。
施設の特徴
-
遊戯室
遊戯室では、ブロックやボードゲームを楽しんだり、集中して学習に取り組む子もいます。 -
図書室
図書室では、ソファーでくつろいだり、漫画や絵本を読んで、子ども達が落ち着ける憩いの場となっています。 -
和室
和室では、お友達とおやつを食べたり、製作活動を楽しんでいます。 -
トイレ
バリアフリーのトイレを完備しています。
-
AED
-
火災報知器
-
消毒・検温
-
洗面
-
空気清浄機